【早い!安い!】USENペイの手数料や費用、入金サイクルなどを他社と比較してみました

この記事はプロモーションを含みます。
キャッシュレス決済が当たり前になってきた今、お店にとってどの決済サービスを導入するかはとても重要ですよね。
「手数料は安い?」「入金はいつされる?」「使いやすいの?」など、気になるポイントはたくさん。
今回は、話題のUSENペイ(旧Uペイ)の「手数料」「入金サイクル」「初期費用・月額費用」などを、他社の主要サービス(Square、Airペイ、STORES 決済)と比較してまとめました!
USENペイとは?
USENペイの基本概要

サービス名 | USENペイ |
導入費用 | カード・ウォレット決済端末 初期設定費用22,000円(税込) →キャンペーン適用で0円 タブレットまたはスマートフォンの購入費用 レシートプリンターの購入費用21,450円(税込) マルチ決済端末(レシート機能付き) 決済端末代44,000円(税込) →キャンペーン適用で0円 |
月額費用 | カード・ウォレット決済端末 1,100円(税込)→キャンペーン適用で0円 マルチ決済端末(レシート機能付き) 1,980円(税込)/台 |
決済手数料 | VISA・Mastercard2.99% その他クレジットカード3.24% 電子マネー3.24%〜 QRコード決済3.00%〜 |
決済手段 | VISA、Mastercard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club、DISCOVER、iD、QUICPay、WAON、nanaco、Edy、nimoca、suica、manaca、TOICA、Kitaca、icoca、SUGOCA、はやかけん、PASMO、Gpay、Applepay、PayPay、d払い、aupay、メルペイ、楽天ペイ、SmartCord、WeChatPay、Alipay |
USENペイ(旧Uペイ)は、音楽配信サービスなどで有名な株式会社USENが提供するキャッシュレス決済サービスです。クレジットカード、電子マネー、QRコード決済とさまざまな決済方法に対応しています。業務形態や規模により2種類の決済端末から選ぶことができます。決済手数料は業界最安水準です。売上の入金も翌日入金で資金繰りもしやすく、24時間サポートもついているので利用者が増えているサービスです。
USENペイの導入費用と決済端末について
USENペイの導入には決済端末が必要になりますが、カード・ウォレット決済端末かマルチ決済端末のどちらかを選択することになります。

決済端末 | USEN PAY ENTRY |
決済端末レンタル代 | 0円 |
初期設定費用 | 22,000円(税込)→キャンペーン適用で0円 |
月額利用料 | 1,100円(税込)→キャンペーン適用で0円 |
アプリ操作端末 | iPadまたはiPhoneまたはUSEN専用端末(レンタル無料) |
モバイルレシートプリンター | 21,450円(税込) |
カード・ウォレット型の決済端末USEN PAY ENTRYは、iPadまたはiPhoneまたはUSEN専用端末(レンタル無料)にアプリをインストールし、連携させることにより決済を行うことができます。
iPadまたはiPhoneを使用する場合には自分で用意する必要があります。持っていない場合はAndroid型のUSEN専用端末を無料レンタルすることもできます。(無料レンタルするにはUSENレジの利用が必要です。)
USEN PAY ENTRYは初期設定費用22,000円(税込)と月額費用1,100円(税込)がかかりますが、現在キャンペーンによりそれぞれ0円で利用できます。キャンペーン適用には下記の条件があります。
USEN PAY ENTRY設置の翌月より1回以上キャッシュレス決済があった店舗
それほど厳しい条件ではないので通常営業していればキャンペーンが適用されると思いますが、達成できなかった翌月には月額料金の1,100円が請求されます。

決済端末 | USEN PAY |
決済端末レンタル代 | 44,000円(税込)→キャンペーン適用で0円 |
初期設定費用 | 0円 |
月額利用料 | 1,980円(税込)/台 |
レジ連携 | |
レシートプリンター機能 |
マルチ決済端末USEN PAYはインターネット環境があればこれ1台でクレジットカード、電子マネー、QRコード決済を完結することができる端末です。USEN PAYはキャンペーン中で端末代は0円なので月額利用料の1,980円(税込)/台がかかります。
レシートプリンター付きなので別途プリンターを購入する必要はありません。端末、アダプター、USBケーブル、取扱説明書、レシートのロール紙が同梱されるため自分で用意しなければならないものはありません。
USENが提供するPOSレジサービス「USENレジ」と連携することでレジ側で金額入力をするとUSEN PAYに反映されるためスムーズで正確な決済をすることができます。
USENペイの決済種類と手数料

USENペイの決済手数料は使用する端末により異なります。
マルチ決済端末USEN PAYの方がVISA・Mastercardの決済手数料が低いです。対応決済ブランド数は70種類以上でほとんどの決済に対応可能です。カード・ウォレット型の決済端末USEN PAY ENTRYをご利用の場合、QRコード決済は別途USEN PAY QRの申し込みが必要です。
事業者・業種別に特別料率も設けられており、条件に当てはまればさらに低い手数料が適用されます。
プログラム内容 | 中小事業者向け特別料率 |
実施期間 | 終了時期未定 |
内容 | クレジットカードの決済手数料2.38%〜の特別料率が適用 |
対象者 | USEN PAYに新規申し込みされる事業者 |
適用条件 | ・USEN PAYまたはUSENPAY+のいずれかを新規申込みされる方 ・中小企業庁の中小企業者の定義に当てはまる事業 ・年間のキャッシュレス決済総額が税込3,000万円未満 |
プログラム内容 | 医療機関向け特別料率 |
実施期間 | 終了時期未定 |
内容 | クレジットカードの決済手数料1.9%〜の特別料率が適用 |
対象者 | 総合病院 精神病院・メンタルクリニック 各種クリニック・一般診療所 歯科診療所・歯科クリニック |
USENペイの入金サイクルと振り込み手数料
USENペイの入金サイクルは以下のとおりです。
銀行口座 | みずほ銀行・住信SBIネット銀行 | その他の金融機関 | 住信SBIネット銀行(法人第一支店もしくは新規開設) |
クレジットカード | 月2回の振り込み | 月2回の振り込み | 翌日入金 |
電子マネー | 月1回の振り込み | 月1回の振り込み | 交通系電子マネー翌日入金 その他の電子マネー月1回 |
QRコード | 月1回の振り込み | 月1回の振り込み | 月1回の振り込み |
振込手数料 | 無料 | 198円(税込) | 無料 |
翌日入金できることをアピールポイントとしていますが、そのためには住信SBIネット銀行で新しく口座開設する必要があります。また交通系電子マネー以外の電子マネーでの決済やQRコード決済をした売上は月に1回の入金になるので注意してください。
口座開設せずに入金する場合は入金サイクルは月1〜2回になるので資金の管理に気をつけてください。
クレジットカード 1日~15日の売上は月末入金、16日~月末の売上は翌15日入金
電子マネー・QRコード 1日~末日の売上は、翌月末に入金
USENペイと連携可能なサービス
USENペイは同じ会社が運営するPOSレジ「USENレジ」と連携させることができます。USENレジは豊富な機能があります。飲食店専用、美容室専用などその業種に合わせたレジを選ぶことができるのでとても使いやすいです。事前オーダー機能も使うことができ、もちろんUSENペイと合わせることでキャッシュレス決済にも対応しています。
- USENレジ…スタンダードなPOSレジ
- USENレジBEAUTY…美容室のためのPOSレジ
- USENレジSTORE…小売店のためのタブレットPOSレジ
- USENレジHEALTHCARE…治療院・整体院のためのタブレットPOSレジ
- USEN Ticket&pay…券売機&セルフ精算機
- USEN Order&pay…モバイルオーダーシステム
USENペイのキャンペーン情報
最新キャンペーン情報①
USEN PAY ENTRYキャッシュレス導入キャンペーン
実施期間 | 終了時期未定 |
キャンペーン内容 | USEN PAY ENTRYの導入費用22,000円、月額利用料1,100円が0円になります。 |
対象者 | USEN PAY ENTRYを新規申し込みした方 USEN PAY ENTRY設置の翌月より1回以上キャッシュレス決済があった店舗 |
最新キャンペーン情報②
USEN PAY決済端末レンタル代無料キャンペーン
実施期間 | 終了時期未定 |
キャンペーン内容 | USEN PAYの決済端末のレンタル代44,000円が0円になります。 |
対象者 | USEN PAYを新規申し込みした方 |
最新キャンペーン情報③
中小事業者向け特別料率キャンペーン
実施期間 | 終了時期未定 |
内容 | クレジットカードの決済手数料2.38%〜の特別料率が適用 |
対象者 | USEN PAYに新規申し込みされる事業者 |
適用条件 | ・USEN PAYまたはUSENPAY+のいずれかを新規申込みされる方 ・中小企業庁の中小企業者の定義に当てはまる事業 ・年間のキャッシュレス決済総額が税込3,000万円未満 |
他社サービスとの比較
決済手数料の比較
サービス名 | クレジットカード手数料 | QR決済手数料 | 電子マネー手数料 |
USENペイ | 2.99%~ | 3.0%~ | 3.24%~ |
Square | 2.5% | 3.25% | 3.25% |
Airペイ | 3.24%~ | 3.24%~ | 3.24%~ |
STORES決済 | 3.24% | 3.24% | 1.98% |
USENペイの決済手数料は他社と比べて平均的〜やや低いです。中小企業向けの特別料率も設けられているので活用すればさらに低い手数料でサービスを利用できます。
入金サイクルの比較
サービス名 | 入金サイクル | 振込手数料 |
USENペイ | 最短翌営業日~月2回 | 無料(みずほ/住信SBIネット銀行) |
Square | 最短翌営業日(みずほ/三井住友) 週1回(その他の金融機関) | 全ての金融機関で無料 |
Airペイ | 月6回(みずほ/三菱UFJ/三井住友) 月3回(その他の金融機関) | 全ての金融機関で無料 |
STORES決済 | 【振込依頼】から2営業日以内に入金 | 売上金額が10万円以上…無料 売上金額が10万円未満…200円 |
USENペイは翌日入金ができることがメリットですが、新規で住信SBIネット銀行の口座開設をする必要があります。それ以外の口座に入金したい場合は月1回〜2回の入金サイクルになるので他社と比べると少ないです。この点を踏まえて検討してください。
初期費用・月額費用の比較
サービス名 | 初期費用 | 月額費用 |
USENペイ | 0円 | 0円〜 |
Square | 0円〜 | 0円〜 |
Airペイ | 0円 | 0円 |
STORES決済 | 0円 | 0円 |
初期費用・月額費用は全てのサービスでキャンペーン適用などにより0円になりました。しかし決済端末の種類やプランによって料金がかかることがあります。
総合比較表
まとめ
• いろんな決済手段を一括導入したい
• 早めに入金してほしい
• USENの他のサービスとまとめて契約したい
• サポート体制がしっかりしている方が安心
決済サービスは一度導入すると長く使うものなので、手数料や費用だけでなく、自分のお店のスタイルに合っているかも大事です。決済端末の種類やPOSレジの機能をよく見て導入を検討してください。現在さまざまなキャンペーンがありUSENペイはかなりお得になっているのでこのチャンスを逃さないように公式サイトをチェックしてください。